2011,10,22, Saturday
今日は、「時代祭り」のはずでしたが明日に順延
お天気大丈夫でしょうかねー

では、昨日の続きです

南座であると便利なのがこれ

プレゼントで頂いた素敵なオペラグラス

俳優さんのお顔を堪能する為に必需品です!
今回は、壱太郎さんをガッツリ堪能させて頂きました

そしてお腹が減ってきたのでお弁当タイム

ひさご寿しで購入したお弁当は、「祇園」
ひさご寿しの定番、箱ずしとちらし寿司です。
そして本店のみの限定販売、「京三色はんなり」
湯葉で巻かれた、綺麗な巻き寿司です。
南座で観劇する御婦人が幕間に食べたいお寿司をテーマに作られたそうです。
どちらも美味しかったです。 お薦めですよ

一幕目の「矢の根」は、ド派手な衣装の荒事狂言で迫力満点

二幕目の「墨染念仏聖」は、法然上人の物語なので粛々とした雰囲気で終わり、
まだまだ私の様な若輩者には、難しい内容でした

最後は、連獅子です

狂言ですが、もう壱太郎さん最高

女形も綺麗ですが、カッコイイ


主人も若い時は、歌舞伎役者系でしたが年齢には勝てず、すっかりオジサン

「愛之助さんの様に下積みから頑張って、歌舞伎やればよかった・・・」
また訳の解らない事を言ってました

グンちゃんは、どうなったのでしょう・・・
