|
若女将のATフィールド全開 | comments (x) | trackback (x) |
2016,11,23, Wednesday
今日は、久々にお散歩

紅葉が見頃なので、久々に南禅寺〜永観堂へ
烏丸御池から地下鉄東西線に乗り、蹴上まで







予想はしていましたが凄い人

永観堂の庭園なんて、一体いつになったら入れるのかと言う行列

ゆっくり見たかったですが、ゆっくり見てたらヒンシュク

観光都市としては、喜ばしい観光客の量ですが
風情も何もないなあ〜
まあ、今年の紅葉はちゃんと赤くなってるので良かった

昨年はパンフレットは詐欺扱いでしたから(苦笑)
もう少し持つと思いますので、是非京都へ(^_-)-☆
|
若女将のATフィールド全開 | comments (x) | trackback (x) |
2016,11,22, Tuesday
本日は、美しいキモノ冬号掲載の付下げ訪問着をご紹介致します

こちらが現品です


生地は、最高級の浜縮緬




松に帆掛け船の手描き付下げ訪問着
金箔で流水を表し、船の帆には桐などの古典文様を配しております。
松の文様と金狛刺繍が格調高さを醸し出し
テーマの通り、華やかで初釜に相応しい重みのある付下げ訪問着です。
今回は初釜がテーマですが、特に季節限定の柄は入っておりませんので
袷の時期なら年中お使い頂けますのでご安心下さい。
そして私としては、最高に良い色が染上がったと思っております!
世間では、中々この色ないんですよ

是非、現品を見て・触って・羽織って下さい!
お問い合わせお待ちしております(^_-)-☆
|
和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
2016,11,21, Monday
婦人画報の美しいキモノ冬号

表紙は、柴咲コウさん




「新春を祝う初釜のきもの」をテーマに
モデルの山本佳代子さんの着こなしで、当社お薦めの付下げ訪問着を
P114に掲載しております。
そしてP117には、装いのポイントを掲載しております。
松に帆掛け船を描いた付下げ訪問着
船の帆には、様々な古典文様を配し、金駒の刺繍で華やかさも出した
初釜に相応しい格調高いお着物です。
明日は現品をご紹介致します
お楽しみに(^_-)-☆
|
お知らせ | comments (x) | trackback (x) |
2016,11,20, Sunday
本日も充実した1日

朝一番に娘を試験会場に送ってから仕事
雨は降っていませんが、京都は紅葉が見頃
朝から観光バスも車も多かった

次は機材を積んでます

3時から伏見のライブハウスに息子を送ります
この日の息子はバンドサポートの依頼で本番みたいなリハーサル
ゲネプロって言うらしく、20キロの機材とギターを使うので
車で送ってやる事になりました
そして帰りに娘を試験会場に迎えに行きます。
しかし観光帰りの車で大渋滞
ほんま勘弁して欲しい

疲れた時は・・・

帰宅後、疲れた娘は甘い物を所望(笑)
まあ頑張ったので、うめぞのcafeで抹茶ホットケーキ
ああ、父親って大変だ
|
若旦那の暴走モード | comments (x) | trackback (x) |