京呉服取扱、京都市中京区の株式会社塚本です。

京呉服をはじめ、お着物のことならお仕立てからお直しまで、お気軽にご相談下さいませ。

和を楽しむブログ
月ごとのアーカイブ

京呉服塚本
〒604-8233
京都市中京区油小路通四条上ル
藤本町544-1
TEL:075-221-6610
FAX:075-255-1014

京呉服塚本 新町・分室
〒604-8214
京都市中京区新町通錦小路上ル
百足屋町

ご来店いただく場合も完全予約制をお願いしております。 大変恐れ入りますが、まずは、お電話でお問い合わせください。

祇園祭の際には、新町分室の方で
店頭販売をしております。
お気軽にお立ち寄りください。

  • TOP >
  • 和を楽しむブログ
ブログ記事検索
本麻の半幅帯と紗博多八寸名古屋帯
2016,06,22, Wednesday
昨日の紫織庵の「綿絽浴衣」


早速お問い合わせありました!
有り難うございます
まだ在庫ありますので、ドシドシご依頼下さいね!




本麻ボカシタイプ




本麻リバーシブル


基本的に紫織庵の「綿絽浴衣」には、無地調が良く合います。
リバーシブルタイプも無地が基本!
裏地のよろけ縞が結んだらお洒落に見えると言う感じです。
価格は9800円〜11000円




ちょっとワンランク上の着物に見せたい場合は、こちら


紗博多八寸名古屋帯








博多織でもワンランク上のブランド「誠之助」
30,000円〜38,000円と通常よりお買い得商品が入荷しております。
こちらの商品は、普通の夏のお着物にももちろんお使い頂けますよ(^_-)-☆


どちらの商品も、数に限りがございます。
特に季節商品ですので、お早目にお求めくださいませ




ちょっと脱線したお話も(笑)

相変わらずラーメン食べてます
主人が太ったので、出来るだけ控えてますが美味しいから仕方無い(笑)



天下一品総本店



特大・大・並・ミニ


地元京都の代表的なこってり系ラーメン
美味しいですよね
わざわざ北白川の総本店へ🚗

チェーン店なので、近くの店でも味は変わらないと思うんですが(苦笑)
何故か、総本店が一番美味しいと感じてしまう単純な私達です

| 和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
紫織庵の「綿絽浴衣」
2016,06,21, Tuesday
ブログ再開と言う事で、先ずは着物ですよね



季節も夏に向かっておりますので
毎年大人気の紫織庵の「綿絽浴衣」です。
今年は厳選6種類




【渦巻に萩】






【大鉄線】






【柳】






【薔薇】






【芙蓉】






【石竹】






【萩】





毎年売り切れのに人気浴衣です
紫織庵らしい大正ロマンの友禅、古典であって新しく感じる柄の浴衣!

綿絽の生地は、
正絹の絽の着物に見えるのでパッと見た感じ浴衣と思えません
半幅の浴衣帯だけじゃ無く、八寸の紗の帯などを合わせてもOK!
綿や麻の長襦袢を下に着たら、立派な夏の着物に変身します


現在まだ在庫が御座いますので、是非お問い合わせ下さいませ(^_-)-☆




しばらく家族のネタも投稿してませんが、皆元気にしております
日曜日の父の日も何とか忘れられず助かりました(笑)
息子の方は動画でないとお見せできないので残念💦
娘はパウンドケーキを作ってくれました🍰


シンプルですが美味しかった


元気に仲良く生きております
また、つまらない家族ネタも見てやって下さい
では、また明日

| 和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
ホームページリニューアルします!
2016,06,20, Monday
皆さん大変ご無沙汰しております



ブログを楽しみにして頂いてた方々には、大変失礼をしております。
全てのホームページ機能を休止して調整しておりましたが
昔のシステムのままでは、やはり厳しいとの結論に至りました



管理会社の担当の方と打ち合わせを重ねまして、
7月中を目標に、全く新しいホームページを立ち上げる事になりました。
今回はFacebookとインスタグラムも導入致します!

使いにくかったオンラインショップは廃止し、ギャラリーを多く採用。
スマートフォンでも沢山画像を楽しんで貰えると思います。
人気のブログはもちろん継続しますし、ご安心下さい(^_-)-☆



リニューアルするまで、またブログだけは更新していきますので
是非チェックして下さいね
また、明日から宜しくお願い致します!

| お知らせ | comments (x) | trackback (x) |
エレキギターの名古屋帯
2016,05,24, Tuesday
本日も珍しい名古屋帯をご紹介致します



またまたエレキギター🎸



輪奈ビロードの名古屋帯



【お太鼓】



【腹部分】



ヘッドには、レスポールのマーク



金箔と銀箔でパーツを表現



コントロールつまみに刺繍



腹部分は、あっさりとティアドロップのピック




実はこのエレキギターの柄は、息子が愛用しているメインギターなんです



1973年製のレスポールカスタム
私が1968年生まれですから5歳年下の43歳のギターです。
現在5本ギターを所有しておりますが、一番のお気に入りでメインギター。
今年の一月に成人式を迎えた息子を記念して!?何故か作っちゃいました(笑)


普通の手描きの帯じゃ面白く無いので、輪奈ビロードをベースに使用。
以前にクロネコ柄を黒のビロードで織って、金箔で柄を表現した時に
しなやかな猫の曲線と金箔の感じが、何故かレスポールカスタムを連想させました。
そこで、いつも誂えをお願いしてます高級染の「野口」にお願いしました


職人さんがギターの知識の無い方だったので、試行錯誤の連続
塩瀬の生地に描く様に簡単にはいかず、特徴のゴールドパーツと弦のシルバー
の使い方も難しく苦労しました(笑)
価格の問題もるので、ある程度の仕事でちゃんとレスポールカスタムと
分かるように仕上げなくてはいけなくて大変でした(苦笑)



ホント自己満足のお誂え(笑)
果たして売れるのでしょうか???



今のところ世界で1本のお誂えです!(笑)
小紋や紬に合わせるカジュアルな名古屋帯としてお使い頂けます。
多分、似た商品も存在しないでしょう


価格は120,000円(税別)です。
興味が御座いましたら、是非お問い合わせ下さい(^_-)-☆

| 和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
婦人画報の「美しいキモノ」2016年夏号に掲載しております。
2016,05,23, Monday
婦人画報の「美しいキモノ」2016年夏号



表紙は、井川遥さん





P35「染も織りも夏のお洒落は寒色系が止まらない!」をテーマに
モデルの黒田エイミさん着こなしで当社お薦めの小紋を掲載しております。
P37には、帯をシフトしての着こなしも提案しております。



【35ページ】



【37ページ】





こちらが現品です








生地は、小千谷の変わり格子



こちらの綺麗なブルーが、現品に一番近い色です




【ストラト】



【シンライン】



【リッケンバッカー】



【レスポール】



越後小千谷で織られた変わり格子の夏生地に爽やかなブルーの染。
そして何と「エレキギター」柄を配したカジュアルな小紋です。
水彩画風に描かれたエレキギターは「絞りとカチン描き」
幻の辻が花を再現された事で有名な『森健二氏』にお願いした逸品なのです。

森氏自身がギターを弾かれる事もあり出来上がった、遊び心満載の小紋。
有名な「ストラト」「レスポール」だけでなく、
「シンライン」「リッケンバッカー」を入れる所にセンスを感じます(笑)



こちらの商品は1点モノです。
追加でお誂えは可能ですが、約2か月お時間頂く事になります。
宜しくお願い致します



明日も珍しいエレキギター「レスポールカスタム」
の名古屋帯をご紹介いたします。
お楽しみに(^_-)-☆

| 和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
このページの最上部へ