志賀麻の長襦袢
2014,05,15, Thursday
ちょっとブログを休みがちでスイマセン💦
ナンダカンダと夜のブログタイムに用事が出来て気が付けば深夜

お問い合わせメールのお返事も返さないと(-_-;)
慌てると余計間違えて・・・
今日も主人は「明日10時に愛知県でお約束やから、今日もパス」
ブログを丸投げされました(苦笑)
今日は休む訳にいかないので、私がお薦めの麻襦袢をご紹介しましょう。
滋賀県の志賀麻です。
昔からある近江麻と同じだと聞いております。






前回、男物の小千谷ちぢみをご紹介しましたので、下に着る長襦袢がいるでしょう。
昔は、シャツにステテコだけでも着ておられましたが、
現在は大抵長襦袢着られますからね

「着物が小千谷なんだから、長襦袢も小千谷があるんじゃないの?」
と思われる方が多いと思います。
私も本当は小千谷どうしで着物と長襦袢をそろえた方が良いと思います。
しかし

問題は、着物と長襦袢の価格がほとんど変わらないのです。
番手の細い長襦袢だと、着物より価格が高い場合もあるのです

現実的な話、着物より長襦袢は安くあって欲しいです(笑)
主婦の皆さん、ご主人の夏物買う時共感できません?
本当は私も主人のお襦袢は良い物にしてあげたいんですよ!
でも、お財布事情もあるのです

そこでお薦めなのが、上記画像の滋賀県の麻襦袢です。
最近は品質も良く、しなやかで良い麻なんですよ

綿や化繊も入ってません、正真正銘の麻100%ですから涼しさ最高です!
そして価格が、上代20,000円でございます

いや〜、主婦も納得の価格!
これなら主人にも

皆さん、今年の夏は志賀麻で涼しいお着物ライフを楽しみましょう♪
あっ、もちろん女性の方にもお使い頂けます。
生成りがあるはずなので、良かったらご注文下さいね(^_-)-☆
久々に【Building the Church】
http://www.youtube.com/watch?v=mScBH_gBpKU そして、SATISLIFELLのライブ告知!
5/15(木)@江坂MUSE
5/21(水)@神戸VARIT.
6/12(木)@神戸VARIT.
6/14(土)@豊中Lip2nd
6/17(火)@阿倍野ROCKTOWN
6/20(金)@滋賀浜大津B-FLAT
6/25(水)@京都MUSE
頑張っております!
どうぞ宜しくお願い致します
|
和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
小千谷ちぢみ入荷しております!
2014,05,09, Friday
遅くなりましたが、人気の夏物「小千谷ちぢみ」が入荷しております!
年々生産量が少なくなって仕入れも大変(苦笑)
人気の男女兼用で広幅のタイプをご紹介します

無地は厳選3色



このちぢみ具合が良いのです


やはり麻は、安心の小千谷ですね


人気の縞3色



カッコイイでしょう?

私もこのタイプ持ってます


そして千鳥格子

近づかないと細かくて判りませんね(苦笑)

今年はこれ欲しい(笑)

毎年シーズン中に足りなくなる人気商品。
特に小千谷の麻は、良質なので麻独特のゴワゴワ、ガサガサ感が少ない。
やはり良質の麻と番手(糸の細さ)が良いからでしょう

シワになる事を嫌う方がありますが、麻はシワが寄って当然の商品です。
それがかっこいいんですよ!
本物の麻ゆえのシワです(笑)
それも着れば着るほど繊維が柔らかくなり、シワも寄りにくくなりますよ!
昨今、浴衣がとんでもない価格で量販されてます。
皆さんお分かりだと思いますが、それはそれなりの商品です(苦笑)
同じの一杯あるので、被るかも

でもチョット日本の心をお持ちの方!
本物の夏物着てみましょうよ

ホント肌触り気持ち良くて、涼しいですよ(^_-)-☆
そして何年、何十年とお使い頂けます(お手入れはしましょうね

)
今年の夏は、小千谷の麻で決定

男子〜! 女子〜! 中間〜! ご注文お待ちしております
|
和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
小千谷「竹串布」の八寸帯
2014,05,07, Wednesday
本日も単衣・盛夏兼用の帯をご紹介します

小千谷と言えば「麻」を連想しますが、麻だとどうしても「夏」のイメージ。
そこで今回ご紹介するのは「麻」ではなく「竹」
同じ植物繊維ですが、麻みたいに夏のイメージより新緑のイメージで
もうそろそろって感じじゃないですか?
夏は夏で、竹を使った「涼」のイメージもあります。
無理やりですかね〜(苦笑)
でも今回ご紹介の商品は、本当に単衣・盛夏兼用に織られた帯です。
昨日ご紹介しました袋帯と違い「お洒落用」です

お色は4色









小千谷の手ばた八寸名古屋帯です。

帯芯を入れず、かがるだけの名古屋帯ですから軽くて締めやすい!
やっぱりカジュアルな着物は楽な方がいいですね(笑)
単衣から盛夏つまり、もうそろそろ締めれて9月いっぱいまで位ですね。
麻だとやっぱり盛夏だけになっちゃいます

価格も58,000円とお手頃価格です。
価格だけなら1万円台から夏帯ありますけど、やっぱりクタクタになる生地です。
昨日もいいましたが、できれば単衣・夏物はそこそこ良い品をお薦めしたい!
この商品は、おすすめですよ(^_-)-☆
話はかわり、今宵は京都ミューズに行ってきました♪
なんか久々な感じです


今日はレスポール


やっぱりライブハウスはいいわ〜

YouTubeで動画見てるのと全然違うし、爆音が心地よい。
お腹の底から響いてくる(笑)
と言いつつ、
【Building the Church 】
http://www.youtube.com/watch?v=mScBH_gBpKU再生お願いします(笑)
ひつこいな俺も

そして今日は息子のライブにわざわざ来て頂き有り難うございます。
CDまで買って頂き恐縮しております

この場をお借りして御礼申し上げます。
でも、ロックはいいでしょう?

またお待ちしております
|
和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
入学式に行ってきました♪
2014,04,09, Wednesday
今日は良いお天気でしたね

桜も満開で、やっと春が来た感じ。
気温も上昇して暖かな日でした

本日は、娘の高校入学式


外と違い、講堂の中は寒くて寒くて

有難いお話も長く、予定より30分オーバー。
最後の方の先生は気の毒に時間がないので「5分で済まします!」って(笑)
前半のお祝いのお話より、後半の現実的な話の方がきっちり聞きたかった(苦笑)
中庭の枝垂れ桜の前で、記念撮影


学校前は、鴨川と桜並木


ちょっと川べりに降りてみました


風もあったので、桜吹雪でした🌸

桜の下では、自然に笑顔になりますね


環境は良い所にあるので、通学も気持ち良いでしょうね。
自転車で通うので、京都御苑などが通り道ですから季節ごと楽しそう!
ただちょっと心配なのが、女子高ですからね〜

娘の特進コースは少人数のクラスですから、3年間クラス替え無し。
ずっと仲良く過ごせますように・・・
会社に戻り、父母とも記念撮影


ついでに私達ももう一枚


主人は、あわてて奈良の学園前に向かって出発!
もう少し早く終わると思っていた様で、お約束の時間がマズイ

帰宅後「余裕で間に合った」って言ってました(笑)
余裕をもって行動しないとね

そして本日の髪型

参考になるかな(苦笑)

そうそう呉服屋らしく、着物も載せないとね

でもあまりちゃんと写せて無いし、帰宅後なのでしわしわ(苦笑)
申し訳ない

ゴメンナサイ!!
帯は桝屋高尾の稔金綴錦

春らしく桜の帯留め🌸

着物は、手刺繍の訪問着

今回は、全てはんなりした配色でまとめてみました。
薄色の着物に薄色の刺繍。
刺繍といえば、絢爛豪華なイメージがありますが、こんなタイプも良いでしょう?
控えめな色ですが、豪華さも兼ね備えている。
そして帯もシンプルで素材感を大切にした稔金綴錦!
桜の帯留めをポイントに置きたかったんですよ
最初、長島織物のちょっと豪華な帯を合わせようとしていたのですが、
主人の独断でこのコーディネイト。
無理に派手なのを着ると、おばはんが余計おばはんに見えるとの事。
う〜ん、心に刺さる言葉だ

しかし、その通り(笑)
なにはともあれ、無事入学しました!
おめでとう、ユリア!
これから素晴らしい高校生活を送ってください(^_-)-☆
|
着物で入学・卒業式 | comments (x) | trackback (x) |
入学式に行ってきました(番外編)
2014,04,02, Wednesday
昨夜、遅くなったので慌ててブログを締めたのですが、
続きって必要無かった!?
すんなり着物ネタで終わっておけば良かった

画像が沢山あるのですが、ブログに載せるような物ではありません。
どうしよう・・・

予告してしまったので「番外編」として
下らない内容ですが、本日のブログスタートです

(画像ばかり使います

)
入学式は、京都国際会館。

宝ヶ池は、自然たっぷり。
お天気も良くて気持ちよかった

ここは、京都議定書などで有名ですね。
海外のVIPが良く来られます

近所の宝ヶ池プリンスホテルは、
ウルトラセブンで基地として使われた事で有名です。
円形のホテルで当時珍しかったんでしょうね(キングジョーの時だったかな?)
四条烏丸から地下鉄でGO🚃
前方に、息子と○○君発見!!

こっそり、後を付けました


探偵の気分です


会場に入って行く時、ニッカポッカの男の子に驚いてる


ちゃんと受付してますね


ここで、ふと気が付いたのですが、
これってストーカー!?
まずいんじゃないですか💦
捕まるんじゃないですか

こうして、この時点で息子の後を付けるのを止めました

ここからは、入学式を楽しみました


最初に教授?のピアノの素晴らしい演奏。
スゴクいいじゃないですか

堅苦しい式典じゃなくて見てる方は楽しめました!
続いて、暗い場内に突然のレーザービーム?


ももいろクローバーZ!!
口パク、完コピのダンスなので本物かと思いました(笑)
本当は「しかいろクローバーS」らしいです

新入生代表も弾き語りを披露


新聞にもこの様子が掲載されていました!
息子の知り合いで、昨年の閃光ライオットと言うイベントで
ファイナル直前まで行ったお嬢さんらしいです。
「俺も十代白書のファイナリストなんやけどなー」
って言ってましたけど、ギターだけじゃ無理ですよね(苦笑)
式典が終わると、サークルの勧誘

どこの大学も一緒ですね(笑)
息子はどうするんでしょうね




みんな元気で楽しそう(笑)
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
これからの皆さんの活躍に期待しております(^_-)-☆
|
着物でお出かけ | comments (x) | trackback (x) |