2014,03,02, Sunday
昨日は、息子の卒業式でした

行くか悩んだんです。
でも最後なので、後悔しない様に行ってきました。
父親の出席者も多かったですよ!
安心して男親の方々もご出席して下さい(笑)
家内は、7時から美容院の予約

この日は卒業式なので、ヘアスタイルだけはフォーマル使用です。
8時過ぎに帰って来て、着付けは自分でしてました。
息子の晴れの日ですから、ちゃんと正装で行かないとね

卒業証書授与式

粛々と進行しました。
私の時もこんな感じだったかな?
約1時間の式典でした

式終わり生徒達は教室へ集合。
私たち保護者も教室に招かれてお話が始まります。
そしてクラスメイト全員が一言

マスク姿で失礼しました


先生が振ってくれたので、CDの宣伝(笑)
大学でも音楽を学び、ギタリストを目指すと報告。
そして・・・
彼のこれからの夢は、
「武道館のステージにたって、クラス全員を関係者席に呼びたい!」

良いクラスメイトだったんですね。
素晴らしい高校生活を過ごせた様で良かった・・・
感極まって泣いてる男子も

卒業式、来て良かった。
最近涙もろくて困ったもんだ(苦笑)
あっ! 一応着物載せないと

息子が写真に応じた貴重な一枚!

担任の先生とスリーショット

よく撮れたもんです(笑)
着物は加賀友禅の訪問着です。
定番の七宝の袋帯を合わせております(^_-)-☆
日本中の高校卒業の皆さんおめでとうございます!
これからの新しい門出でお祝い致します。
頑張れ! 若者達
|
着物で入学・卒業式 | comments (x) | trackback (x) |
2014,02,25, Tuesday
2014美しいキモノ春号に掲載しております、
当社お薦めの七宝柄の付下げを本日ご紹介しましょう

現品はこちら


雲取りに七宝をあしらった白茶地の付下げです。
この画像はフラッシュでの撮影ですから、本に掲載されている地色より
若干濃く見えるかも!?
現物を肉眼で手に取って見て頂きますと、本とこのブログ画像の中間位の色かな(笑)
どちらにしろ、上品ではんなりしたお色です。
是非、手に取ってご覧頂きたい!
上前・脇・背とアッサリしていますが、柄は合います。

上前に接近します


「雲取りに七宝」古典柄の王道です。
ただ、彩色に現代的なブルーと白抜きの七宝を入れましたので
古臭さが感じられない上品な出来上がりになったと思っております。
七宝の内側の菱に注目!

ここまで近づけば解かるかな?

所々の菱に手刺繍を入れております。
ちょっとした隠し味ですが、控えめに豪華さもプラスしてるんですよ!
同色で手描きと刺繍部分を作る手法は、京友禅の王道

「よくみたら刺繍だ

」と言うのが良いんですよね

胸・衿と袖

ご説明遅くなりましたが、ちゃんと胸・衿の柄も合います。
多すぎず、少なすぎず上品に

全体のバランスから、ちょっと柄の大きさは小さくしております。
上質の生地「凛」を使用しております。

雲井系の縮緬「凛」を使用しているのですが、
いつもながら手描きが綺麗にあがるので大好きな生地です。
光沢もあり彩色も綺麗にでます(試しの挿し色どれも綺麗でしょう?)
今回のテーマが40代の着物でした。
柄の少ない上品でシンプルな付け下げの依頼だったのですが、
この付下げは、40代専用の着物と言う訳ではないですよ!
20代の方でも、60台の方でも御召いただけます。
派手な彩色を使っておりませんから、帯次第でどうにでも出来ます

お若い方には地味かもしれませんが、帯と小物で華やかさをだし
何より「若さ」と言う最強のスパイスで着こなせます。
冗談抜きで、親子兼用でお使い頂けますね(^_-)-☆
価格は、380,000円(税別)です。
オール手描きの逸品を、是非見て触って頂きたい!
これからの入学式にいかがでしょうか?
ご依頼・お問い合わせお待ちしております

ちょっと呟きます

もうすぐ3月ですねー 2月は早すぎますよ

28日で終わりやし、なんか調子狂います

それと展示会と決算市が多すぎて時間が無くて困る

お客様優先にしたいのに・・・

まあ、良い商品の出会いもあるので仕方ないんですが(苦笑)
もうすぐ、息子と娘の卒業式。
家内が着る訪問着も選ばないといけない

入学式もあるから、4枚選択か・・・
新しいの作ろうか
|
和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
2014,02,24, Monday
婦人画報の「美しいキモノ」
2014年春号に「40代から始めるきものレッスン」がテーマで、
モデルの五明裕子さんの着こなしで当社お薦め付下げを掲載しております。
表紙は、「お・も・て・な・し」の滝川クリステルさん


第三章【上品シンプルな付けさげ&小紋】

上品でシンプルな七宝柄の付下げを掲載しておりますが、
ちょっと着物の画像が遠いです

広いお庭を歩いておられる写真で良い雰囲気なのですが、
私どもにしたら着物をもっとアップにして欲しかった。
テーマの構成上仕方ないのですが、残念です(苦笑)
丁度、私くらいの世代にお薦めの付下げです。
身長152センチの小柄な私でも綺麗に着こなせる柄付けなんですよ!
モデルの五明さんは、身長高くて何でも似合いますし羨ましい(笑)
明日は、現物のお着物の画像を使いご紹介しましょう。
主人が紹介してくれると思いますので、お楽しみに(^_-)-☆
3日ぶりにブログ復活!
Windowsのアップデートをしたら、急におかしくなったのです。
今は普通に動くんですが、全然速度が重くなって訳が分からない状態でした

今日はサクサク動くんで、一体何が起こっていたのか!?
ご心配をお掛けしましたが、もう大丈夫

放置気味のオンラインショップも更新しないと

こうご期待ください(^_-)-☆
|
お知らせ | comments (x) | trackback (x) |
2014,02,13, Thursday
新入荷の白大島紬があります

柄も風合いも良くて、価格もおりこうさん

大島高くなったんですよー

生産も減らしてるので仕入れも大変。
でも、今日ご紹介の大島は即買いでした(笑)
この柄です


動きがあって良いでしょう?

ボカシに見える織です


信頼の田畑織物です


ほぼ単色のスッキリした白大島紬。
細かい絣でまるでボカシ染の様に見事に織り上げています。
歳幅も広く、お若い方から年配の方まで帯次第で御召し頂けます

親子兼用で楽しめますね

身長の高い方でも大丈夫な広幅サイズの大島です。
昔の大島は、結構安価で販売されていますが幅も丈も短いので注意!
織物の着物は染の着物より丈が短いのが普通です。
ですから安いからと買っても自分のサイズに仕立てられなかったら何もなりません!
信頼のおけるお店でないと怖いです。
今回ご紹介の白大島紬は、250,000円(税別)
「高いな〜」と思われるかもしれません(苦笑)
でも、織りたての新商品にしたら、お買い得価格なんですよ!
是非、ご依頼くださいね(^_-)-☆
では、ちょっと呟きます。
私事ですが、
本日、娘の受験結果の日

朝からドキドキしながら待っておりました。
とりあえず良かった〜(^^;)

頑張ったな〜


併願だったので不安で、不安で(苦笑)
何とか路頭に迷わずに済みます。
新たな選択の悩みが生まれましたが、取りあえず一安心。
🎉ユリアおめでとう!!!
父さん嬉しい
|
和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
2014,02,07, Friday
絶対お買い得の訪問着をご紹介します

老舗有名メーカー「青柳」の手刺繍訪問着が再入荷!

先のベージュとシルバーグレーの二色!

本金箔に日本手刺繍!

こちらは摺り疋田に日本手刺繍だ!

正真正銘「青柳」古い商品じゃないですよ!

ちゃんと落款入り!

特別品が再入荷!
このクラスの訪問着がこの価格だと嬉しい♪
130,000円ですよー

勿論値段だけなら、もっと安い訪問着はありますよ。
でもこの生地に日本手刺繍と本当の摺り疋田の訪問着と言う事を考えてください!
柄付けもアッサリしてお使い頂ける年齢層も広い!
親子兼用でいけるかも!?
卒入学や婚礼など訪問着をお使い頂く事の多いこれからの季節

この訪問着は絶対お薦めですよ!
是非ご依頼くださいね(^_-)-☆
現在、探偵ナイトスクープを見ながらブログ書いてます。
雪が深々と降っております

明日大丈夫だろうか?
天気予報では、何年ぶりかの積雪予報

交通機関も大混乱の予想

お客様から「明日無理しないでね〜」とのメール
ご心配かけます(苦笑)
市内も積もったら止める予定です。
やはり危険は避けた方が良いでしょう

外を見ると、積りはしてないが降り続く雪。
ここ数日ソロCDをレコーディング中の息子は、今夜も四条大宮のスタジオに

ドラム、ベース、バッキングギターは撮り終えて、
今日はレスポールのギター撮りみたいです。
自転車で行ってるので、帰り大丈夫か?
滑ってこけて、レスポールにもしもの事があったら・・・
line送っても既読も無し

レスポールでのオフショット


ファンには、レアな画像です(笑)
たまに晒してやります

皆さんも雪道にはお気を付けくださいね(^_-)-☆
|
和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |