朝の連ドラ「カーネーション」の着物 その1
2012,02,09, Thursday
またまた、寒い日が続きますね〜

オンラインショップの作業も少しずつですが進んでおります。
一応、お買物出来る様になっておりますので宜しくお願いしますね

通常の業務を進めつつ、画像の加工をしておりますと気になる着物が?
朝の連続テレビ小説「カーネーション」の着物らしいです。

主演の尾野真千子さんのサインが入っております


主人がよく行く仕入れ先で撮影してきた「銘仙」の着物だそうで、
仕入れるか悩んでいるみたいです。
この画像の着物は、実際に尾野真千子さんが着用されたそうです。
サインは入りませんが、同じ商品が購入可能なので勧められたのですが、
少々思案中と言っております。
「銘仙」は、私には馴染みのない着物

詳しい商品解説は、主人に次回してもらおうと思い、
今回のタイトルは、「その1」にしましたので「その2」をお楽しみに

、
上代が13〜14万円になるそうなので、
興味のある方は主人に相談してみてくださいね

ところで、最近大人しいブログ内容でしょう?
ちょっと最近の主人は、大人しくて面白いネタが不足気味

スマホに替えてから、メールしている様子も余り見られず静かな毎日・・・
どうしたのかしら?
普段は、うっとうしい「俺様」ですが、大人しいとなんだか物足りない(苦笑)
体調でも悪いのか? 悩み事でもあるのか?
それとなく主人に聞いてみました。
主人:『恋に悩んでるねん、お前には純粋な俺の心は理解出来んやろうな〜』
私:「・・・・・」
やっぱり! いつも通りのふざけた返答

私が馬鹿でした・・・
|
和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
正統派の古典調も良いけれど・・・
2012,02,07, Tuesday
こんにちは!
今日は、雨でしたが寒さも和らいで楽でしたね

オンラインショップがいよいよ始動いたします

しかし結構な作業でボチボチしか更新できませんが、
是非覗いてみて下さいね

正統派の古典調に少しスパイスを加えた感覚の商品が得意な当社ですが、
ちょっとした遊び心で制作した商品もございます。
本日、チラッとだけお見せします





さて、この商品は何でしょう?
主人の自分勝手な感覚だけで、柄と彩色を選んで作っています(苦笑)
こんな感じの遊び心満載の商品も掲載していきますので、お楽しみに

ところで、二月になって送られてくるDMは、春満載で見るのが楽しみ

全部ご紹介したい位ですが、キリがないので娘一押しのお店をチラリ

ノスタルジックなイラストの封筒の正体は・・・

心斎橋のセレクトショップ【m・papa】さんのカタログ


娘のお気に入りのお店なのです

こんどのムック本に付いてる猫のバック可愛い

しかし、大阪の心斎橋なのでチョット遠いのが残念

京都支店が出来て欲しいです

また主人に車で連れて行ってもらわねば!
当社、リンク集から【m・papa】さんのHPに入れますので、
お子様のおられる方は、是非お薦めです!
ブランド子供服セレクトショップ【m・papa】
http://www.unvictoire.com/そして全然関係の無い事ですが、
現在ブログ更新中の私のまわりを、「陸亀のトキ」がウロウロしています。
陸亀フードをたっぷり食べて、食後の運動でしょうか?
部屋を何周も歩いています

ここの所、毎日ゲージをガリガリして「お外にだして!」と大変

体調が良い証拠でしょうが、どうも落ち着かないな〜
|
和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
白大島紬着尺「伽羅刺繍」
2011,11,20, Sunday
福岡ソフトバンクホークスの皆さん、日本一おめでとうございます

近年まれに見る名勝負に感動しました!
秋山監督、内川選手の涙には、深い想いが感じられ同じ男としてもらい泣き

こんな感動的な夜は、久々に珍しい逸品をご紹介しましょう

白大島の生地に総手刺繍の着尺です。

12m以上の反物に全て手刺繍が施されています。

画像では、解りにくいですが数種類の色をモノトーンに刺繍しております。

裂取りに様々な紋様の刺繍を刺しており、気の遠くなるような作業。

この様な感じの刺繍紋を一つ入れるだけで、1万円近くかかるので、
一体どれだけ贅沢に時間と技術を注いでいるか解ります。

「伽羅沙羅紗」、名前もカッコイイ


実は、パナソニックのCMで登場しています。

滝川クリステルさんが見事に着こなして綺麗です。

伽羅とは、香木の中でもっとも質が良く貴重な物でワシントン条約の
稀少品目第二種に指定されている沈香の事。
沙羅紗は、更紗をカッコ良く当て字にした物でしょう。
「伽羅沙羅紗」は、質が良く貴重な更紗紋様の刺繍の着物、と言う意味から
名付けられたと思います。
量販の海外の商品とは、品が違います。 高価なのが頭の痛い所ですが・・・

どんな帯を合わせるかで、ガラッと雰囲気が変わりますからコーディネイトするのが
楽しみな逸品ですね

この様に
ここまではイイ感じのブログなのですが、実は大事件が・・・


『南極大陸』を見ながら、水槽掃除をしていますとアロワナが突然飛び出し、
大パニック

70cmほどの巨体ですから水槽に戻すのが大変!
大事な鱗は取れ、傷だらけに・・・

鱗が再生するのにかなり時間がかかりますし、
せっかくの赤の発色がとんでしまいます

最後の最後でショックです

明日は良い事起らないかな・・・
|
和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
着物で集う「園遊会」 京小町踊り子隊編
2011,11,09, Wednesday
本日も着物姿の女性がでてきます

ちょっと本気の誤解を受けそうで自分でも不安になってきました

「若い女性」が私の担当という訳では、無いのですが・・・
家内にブログを頼んでも、「パパの担当!」と冷たく拒否

・・・考えてもしょうがない!
今日で「着物で集う園遊会」は、最後なので明るく締めましょうか

京都ミス着物のお二人に撮影お願いしちゃいました

こんなイベントの時は、積極的な私です


なにやら人だかりが


ステージで何やら始まるみたいです。

初めて生で見ました、「京小町踊り子隊」!!

双子のバトントワリングのパフォーマンスでした。 テレビで見た事あります


徳川家光入洛の折、京の町娘が歓迎の気持ちを表した「小町踊り」を
現代に甦らせた「京小町踊り子隊」です。
「後ろ髪引かれ隊」では、ありません


フィナーレは、大拍手

皆さん最後まで良い笑顔で感動しました


イベント終了後に総合司会の岩崎絵美さんと記念撮影

綺麗で可愛い

応援してます! 頑張って下さいね


そして

「京小町踊り子隊」の中で私の一押し、双子の『ゆうかサン』と『ゆうなサン』

カワイイでしょ〜

ウチも双子が良かった

しかし、ユリアがふたりか・・・ それは、ないな〜

会場に2時間しか居られなかったので、イベントの一部しかご紹介できず残念です

皆さん、是非来年行って見て下さい!
着物姿をずーと眺めてるだけでも楽しいですよ。
現在京都は、着物姿の方で一杯です

京都人では無いですよ、殆どが他府県の方で着物で遊びにこられてます

着物は、堅苦しくて大層な物というイメージが段々無くなって気軽に着てられるので、
良い感じで嬉しいです

食事会で気軽にカジュアルな着物をお召しになっている方は、特にカッコイイです

今日は、オチはないですよ〜

最近お客様にブログの話題を振られると、恥ずかしくて・・・
|
和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
着物で集う「園遊会』 上七軒舞妓さん編
2011,11,08, Tuesday
皆さん、こんにちは

本日は、先日のイベントでのお茶席の模様をご紹介しますね。
家内のコメントでは、まるで私が女性好きのだらしない男の様に言われていますが、
大きな誤解ですよ

純粋に和服の女性は、年代に関わらず素敵だと思っているだけです。
まったく! 自分のご主人様を落とし入れやがって

では、本日も行ってみましょう

裏千家の方と上七軒のご協力でのお茶席です。

次から次へと人が来られるので、皆さん大忙しでした。

「笹屋守栄」さんのお干菓子です


秋を感じさせる綺麗なお菓子です。

芸子さんがお茶をたてて下さるのですが、よっぽど運が良くないと当たりません。
凄い人数なので、殆どはテントの中でたててられるお茶が運ばれてきます


舞妓さんに運んで頂けた方は、ラッキー


皆さん大忙しで大変そうでした


忙しい中、綺麗なブルーの着物の舞妓さんにお写真お願いしちゃいました


小柄でかわいい舞妓さん

初々しくてイイ感じ


芸子さんにもお写真お願いしました

大人の魅力です


綺麗な芸子さんでしたー

実物の方が写真よりはるかに綺麗ですよ!

身長が高くてクールビューティーと呼ぶに相応しい芸子さん

お写真を頼むのをためらったほど、オーラがありました


私は、祇園甲部の舞妓さんと芸子さんしか交流した事がなかったのですが、
上七軒もイイじゃないですか

だれか接待で連れて行ってくれないかな〜

でも皆さん、私は以前から腹が立っている事があるんです

京都には、舞妓さんモドキが大勢いるのです

観光の方が舞妓さんに変身されて京都の街を歩かれるのは、
良い思いで作りとして歓迎します。
私の娘も小学生の時、二回舞妓さんに変身しました。 可愛かったです

しかし、ニセの舞妓さんを使い、観光の方狙いの商売をしている店が多すぎます

お土産物もこれが京都のお土産? と言いたくなる物が多すぎ

着物も・・・ イヤイヤ、これ以上は止まらなくなるので止めときます

そうそう、ニセと言えば以前、家内にアスカのモノマネをさせました。
『惣流・タカコ・ラングレーです! あーんた、バカぁ〜!!』
思わず、この世から消してやろうかと思いました
|
和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |