2011,04,06, Wednesday
本日、帰宅しましてショックな事が

娘がバッサリ髪を切ってセミショートに! アスカがレイに・・・

いや、何でもないです・・ 昨日のつづきにもどります。

法輪寺は山の中腹にありちょっと長い石段があります。

本堂がみえました。

まずは手を清めて

線香をつけます。 奥に突き刺して手ごたえがあると火が付いてます。
いったい中はどういう仕組みになっているんでしょうね〜?

心を込めてお参り。

まだ気分はすぐれない様です。
これから着物の雑誌やお着物のお友達との記念写真が待っているのに大丈夫か?
明日につづく
|
京都の十三まいり | comments (x) | trackback (x) |
2011,04,05, Tuesday
本日は、愛知県に営業にまわってました。 良い天気でしたねー

では、つづきです


何とか嵐山に到着しましたが、電車に酔ったのか笑顔が消えたような・・・


渡月橋を渡り、いざ法輪寺へ!



やっと法輪寺の入り口に到着。
元気のなくなった娘

大丈夫か?
上の法輪寺の入り口の石橋、覚えておいてくださいね

皆さんがよく知ってる有名な言い伝えを覆すお話を帰り道で紹介しますので

それと本業のお着物の方々の御写真も随時出て来ますので更新お楽しみに
|
京都の十三まいり | comments (x) | trackback (x) |
2011,04,04, Monday
それでは、法輪寺に向けて出発です。
四条大宮の京福電鉄が最寄駅です。 母の実家が太秦なのでよく利用しました。

京福電鉄には、「嵐山線」と「叡山線」がありますので間違ったら大変ですよ〜。
私達、京都人は嵐山線を「らんでん」、叡山線を「えいでん」と呼びます。

しまった!
土・日曜は小学生以下は無料だったのに娘の分も買ってしまいました。
しかし小学校は卒業しましたが、中学校はまだ入学してない娘は無料になるのか?
家内に切符買って怒られましたけど、私が正しい様な・・・
そんな事もあり、いざ電車に乗り出発!
ん? 嵐電てこんなに揺れたっけ?

車を乗り始めてから嵐電は乗ることがほとんどなかったので、路面電車は久しぶり。
早くも娘に暗雲が立ち込めて来ました。
「ううぅ〜気持ち悪くなってきた」
早くもピンチ!
|
京都の十三まいり | comments (x) | trackback (x) |
2011,04,03, Sunday
当日の朝は、七時半の美容院からスタートです。
本来なら家内が着付ければ良いのですが、娘のヘアーセットとメイクもすると
恐ろしく時間がかかるので今日はちょくちょくお世話になってる、町家の美容室に
お願いしました。
それでも二人の出来あがりは、九時四十分位でした。

歴史のありそうな屏風の前などで記念撮影





この時は、娘も笑顔が見えていたのですが
これから始まる過酷な一日の序章だったのです
|
京都の十三まいり | comments (x) | trackback (x) |
2011,04,03, Sunday
四月二日(土) 素晴らしいお天気に恵まれ京都嵐山の法輪寺に行って参りました。
娘の十三詣りです。

着物のご紹介などは、早くにブログにて公開させて頂いていましたが
ついに本番の日がやって参りました!
前置きが長い! 早く本題に入れ! と言う声が聞こえて来そうですが
すいません、現在午前二時

まだ画像の加工が・・・
心が折れました

朝の七時半の美容室から始まり、夕方帰宅し他の作業と並行して画像の加工も
進めてきたのですが、ついに力尽きました

写真を撮りすぎました

結構、長編になると思いますので毎日更新頑張ります。
日曜日に出発の所からスタートしますので、是非まめにブログチェック
していただければ嬉しいです。
では、お楽しみに〜
|
京都の十三まいり | comments (x) | trackback (x) |