京呉服取扱、京都市中京区の株式会社塚本です。

京呉服をはじめ、お着物のことならお仕立てからお直しまで、お気軽にご相談下さいませ。

和を楽しむブログ
月ごとのアーカイブ

京呉服塚本
〒604-8233
京都市中京区油小路通四条上ル
藤本町544-1
TEL:075-221-6610
FAX:075-255-1014

京呉服塚本 新町・分室
〒604-8214
京都市中京区新町通錦小路上ル
百足屋町

ご来店いただく場合も完全予約制をお願いしております。 大変恐れ入りますが、まずは、お電話でお問い合わせください。

祇園祭の際には、新町分室の方で
店頭販売をしております。
お気軽にお立ち寄りください。

  • TOP >
  • 和を楽しむブログ
ブログ記事検索
人それぞれ好みがありますが・・・
2016,03,14, Monday
ブログに載せて良いかと悩みましたが・・・



多分聞かれると思うので感想だけ載せときます
近所に新しく出来た洋食屋さん。
調査して来てと友達に言われてたので家族で行ってきました。



ハンバーグ



オムライス



コンフィ


洋食店の基本メニューを取りあえずチョイス。
夜は、昼と同じメニューなのに値段が高くなるようです
ハンバーグは、レバーが入ってるみたいで私達は生臭くて苦手でした。
入ってるって書いてあったら頼まなかったんですが・・・
オムライス・コンフィは普通に美味しいです。



前菜にこの2点




う〜んと言う感じ
あの値段でこれか・・・



定食セット


昼は350円、夜は600円・・・
ご飯と何故か豚汁、お漬物も・・・



お通し


コース以外はお通し代一人500円いります。
コース料理ってメニューに無かったけど???
これで4人分です。
ポテト2本ほどで500円ですね



人それぞれ好みもありますし
こういう言い方しかできないので、お察し下さい(苦笑)
ブログに載せると約束してたからなぁ
次回は、明るい内容に致しますのでゴメンナサイm(__)m

| - | comments (x) | trackback (x) |
ちょっと音楽でも(^^♪
2016,03,12, Saturday
ちょっとメンテナンスで画像が使えずブログ更新出来ていません



リンクなら貼れるので音楽でも(笑)
漫画・アニメ、そして3月ロードショーの映画と大人気の「僕たちがいない街」

エンディングテーマ「それは光のような」をギターアレンジの
インストロメンタルで息子が作りました。
ギターのプレイ自体は簡単ですが、ちゃんとMixしてあります。
ちょうど話題の曲なので、良かったら聴いて下さい



https://soundcloud.com/kenshirosan/guitar-instrumental-ver

| 若旦那の暴走モード | comments (x) | trackback (x) |
Creme de la Creme
2016,03,10, Thursday
本日は、京都のスイーツ


Creme de la Creme (クレーム デ ラ クレーム)


創業100余年、京都で焼菓子職人の技を継承する
(株)石田老舗がプロデュースした本格的シュークリーム専門店。



広く綺麗な店内で奥には製造の様子が!



二階はイートイン


その一つ一つのシュークリームは、各地から厳選された素材を吟味し、
専門のパティシェによって丁寧に仕上げられた手作りの味わいです。
定番の味からデザートタイプ、シーズンメニューに至るまで
専門店ならではの純粋な美味しさを追求されております。

「Crème de la Crème」を直訳すると「クリームの中のクリーム」となりますが、
この言葉はCremeと言う言葉を使ったフランス語の慣用句で
「最高」という意味としても使われます。


「最高のシュ−クリ−ム専門店」と言う事ですね(^_-)-☆




人気の京野菜のシュークリーム



現在のお味は、こちら


おもたせに持って行ったので、画像はお店のHPから拝借
私は以前に食べた事あるのですが、全体的に甘さ控え目!?
あ、なるほど・・・って感じです(笑)
大人気商品なので、是非買ってあげて下さいね(^_-)-☆



私達は、こちらが好み


これは個人的好みですよ(笑)
やっぱりチョコとか、しっかり甘いのが大好き
どちらにせよ、色々と種類があります


京都にお越しの際は、是非!!

| 京都の美味しいもの | comments (x) | trackback (x) |
辻が花絞りと爆弾絞り
2016,03,08, Tuesday
本日も商品のご紹介です




紬地に染めの名古屋帯


当店とお付き合いの長い方は、見ただけでお分かりでしょう。
「幻の辻が花」復元で有名な森健二氏の作品です!




太鼓部分



腹部分



生地は、上質な小千谷紬



落款は、タレと太鼓の間です



お太鼓の形にしてみました


辻が花と絞りを駆使した染の名古屋帯。
絞りとカチン染で「辻が花」を表現しております。
カチンとは、簡単に言うと墨の事
特殊な筆を使って描く技術にはいつも驚かされます。
ただ今回は、もう一つスパイスを



こちらの絞り


「爆弾絞り」と言う珍しい名前の絞り。
ちょっとアクセントに遊び心満載に入れられたそうです(笑)
あまり奇抜にならない様に藍色でしあげてあります。



紬や小紋などのカジュアルなお着物に合せて頂きたい名古屋帯。
上代は、200,000円(税別)
名古屋帯としたら高価な物ですが、生地・染・絞りとも超一流です!
ワンランク上のお洒落帯に如何でしょうか?

| 和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
パウルクレー「賑やかな港」
2016,03,06, Sunday
久々のブログは、久々の商品紹介




紬地の染帯です



お太鼓部分



お腹部分



生地は小千谷紬



お太鼓風にしてみました



こちらの染名古屋帯は、小千谷紬にパウルクレーの作品を染めた逸品
上質の小千谷紬を黄茶色をベースに染め、クレーをポップな絵に仕上げた
お洒落な名古屋帯です。



「参考誌」


「賑やかな港」と言う通りワクワクする様なお洒落な名古屋帯。
紬や小紋などのカジュアルなお着物に合わせて頂くのが最適ですね。
量販品にない重厚な生地に抜群の染、ありきたりな柄に飽きた方にお薦め!



ご注文お待ちしております(^_-)-☆

| 和と着物に関すること | comments (x) | trackback (x) |
このページの最上部へ